失業保険について。
現在失業保険を申請中で、11月10日に1回目の認定日があり、10月末から県外に引っ越し、11月末に入籍をする予定で、
結婚して扶養に入ると失業保険がもらえないと友人から聞き、失業保険期間中は扶養に入らないようにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
また、2回目の認定日に、新婚旅行に行ける日程が重なってしまいそうで、認定日を前後にずらさせてもらえる方法はないでしょうか。
無知なもので、何卒宜しくお願いしますm(__)m
現在失業保険を申請中で、11月10日に1回目の認定日があり、10月末から県外に引っ越し、11月末に入籍をする予定で、
結婚して扶養に入ると失業保険がもらえないと友人から聞き、失業保険期間中は扶養に入らないようにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
また、2回目の認定日に、新婚旅行に行ける日程が重なってしまいそうで、認定日を前後にずらさせてもらえる方法はないでしょうか。
無知なもので、何卒宜しくお願いしますm(__)m
11月10日に1回の認定日? 2回目ではないですか?
離職されたのが7月で雇用保険の受給手続きをしてから説明会、初回認定日がありませんでしたか?
説明会での説明を聞き逃しましたか?
雇用保険ご利用のしおりをお持ちでしょ、それを読めばわかると思います。
基本手当日額が3612円以上だと健保の扶養には入れません、現在は国民健康保険か以前の健保の任意継続のどちらかではありませんか? そのまま雇用保険受給終了まで継続することです。
認定日の変更は理由により可能ですが、新婚旅行と言う理由では変更出来ません。
【補足】
認定日の変更は出来ませんので認定日に行けなければ、旅行後に速やかにハローワークへ行き次の認定日の設定をしてもらうしかありません。
離職されたのが7月で雇用保険の受給手続きをしてから説明会、初回認定日がありませんでしたか?
説明会での説明を聞き逃しましたか?
雇用保険ご利用のしおりをお持ちでしょ、それを読めばわかると思います。
基本手当日額が3612円以上だと健保の扶養には入れません、現在は国民健康保険か以前の健保の任意継続のどちらかではありませんか? そのまま雇用保険受給終了まで継続することです。
認定日の変更は理由により可能ですが、新婚旅行と言う理由では変更出来ません。
【補足】
認定日の変更は出来ませんので認定日に行けなければ、旅行後に速やかにハローワークへ行き次の認定日の設定をしてもらうしかありません。
失業保険か障害者年金か・・・
現在郵便局に在職中ですが、病気で1年半以上休んでおり4月で傷病手当が切れてしまいます。契約社員なので会社からの保障はありません。4月から復帰の予定でしたが延期し(医師が今の職場は向いていないのではないかと)、精神障害者年金を申請して年金をもらうか、5月頃に退職して次の仕事探ししようか迷っています。介護の仕事に就きたいので離職して、ハローワークの職業訓練でホームヘルパー2級を受講することも考えています。病気は躁鬱病です。たまに体調を崩します。
現在郵便局に在職中ですが、病気で1年半以上休んでおり4月で傷病手当が切れてしまいます。契約社員なので会社からの保障はありません。4月から復帰の予定でしたが延期し(医師が今の職場は向いていないのではないかと)、精神障害者年金を申請して年金をもらうか、5月頃に退職して次の仕事探ししようか迷っています。介護の仕事に就きたいので離職して、ハローワークの職業訓練でホームヘルパー2級を受講することも考えています。病気は躁鬱病です。たまに体調を崩します。
精神障害者として認定されるかどうかですね、認定されなければ障害者年金の受給は出来ません。
ヘルパー資格でも取得しようと言う意思があれば、働ける状態で生活に支障が出ない程度と診断されれば余計に障害者としての認定は難しいでしょうね。
医師とよく相談されて決められた方がいいと思いますよ。(精神障害者認定が受けられるのかどうか)
ヘルパー資格でも取得しようと言う意思があれば、働ける状態で生活に支障が出ない程度と診断されれば余計に障害者としての認定は難しいでしょうね。
医師とよく相談されて決められた方がいいと思いますよ。(精神障害者認定が受けられるのかどうか)
失業保険を受給中の女性が結婚(入籍)をしたらその時点で受給をストップされてしまうのでしょうか?
結婚をしても働く意思(求職活動を継続)があればそのまま受給し続けられるのでしょうか?
結婚をしても働く意思(求職活動を継続)があればそのまま受給し続けられるのでしょうか?
婚姻届け出を「入籍」というのは間違いです。
〉失業保険を受給中の女性が結婚(入籍)をしたらその時点で受給をストップされてしまうのでしょうか?
なぜ?
〉失業保険を受給中の女性が結婚(入籍)をしたらその時点で受給をストップされてしまうのでしょうか?
なぜ?
勤続年数7ヶ月で、下記の内容の場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
2010/6/1から2010/12/26現在まで、紹介派遣(2011/3/31に、派遣先の会社側と派遣社員双方の都合が良ければ、正社員になれる契約)で派遣社員として働いています。(※この契約内容には、派遣先の会社側の経営状態が悪い場合には、正社員化はできないと明記されています。)
製造業で働いてきているのですが、先日派遣先で親切にお世話をしてくださる正社員の方々から、今の経営状態では正社員化は不可能で、いずれ辞めさせられてしまうだろうから、今のうちに他の勤務先を探したほうが良いと伝えられました。
また、実際に派遣社員から正社員になれた人は、過去に一人も居ない事も、こっそりと教えて頂きました。
また、私は今年で満25歳となり、来年こそは派遣社員ではなく、正社員として働ける勤務先を探したいと思っています。
なので、今の派遣先を2010/12/31付けで辞めさせて頂いて、他の勤務先を探す道を選択しました。
しかし、派遣会社側の担当者へ、次に勤めたい希望職種を1ヶ月前に伝えたのですが、未だに私の希望に合う会社は見つからないと言われています。
上記の事から、今の派遣会社も辞めて、自分でハローワークなどで次の勤務先を探そうとしているのですが、中々勤められそうな会社が見つかりません。
更に、生活費のほうも確保しなければ生活も厳しい状態です。
なので、万が一なかなか勤務先が見つからなかったときのために失業保険を貰えるなら、申請をしたいと思っているのですが、自分が失業保険を受給できる用件を満たしているのかが分かりません。
下記に要点をまとめてみたのですが、私は失業保険を受給できる資格はあるのでしょうか?
①勤務期間:2010/6/1から2010/12/31までの7ヶ月間
②新しく勤務したい希望職種が、現在所属している派遣会社では紹介できない状態です
③現在所属している派遣会社からは、解雇にするという連絡は受けていません。
④派遣先が見つかっていない待機期間中は、給料は貰えません。
⑤自分自身で職を探したいと連絡をする予定なので、自己都合退職になると思います。
また、何かアトバイスなどがございましたら、宜しくお願い致します。
2010/6/1から2010/12/26現在まで、紹介派遣(2011/3/31に、派遣先の会社側と派遣社員双方の都合が良ければ、正社員になれる契約)で派遣社員として働いています。(※この契約内容には、派遣先の会社側の経営状態が悪い場合には、正社員化はできないと明記されています。)
製造業で働いてきているのですが、先日派遣先で親切にお世話をしてくださる正社員の方々から、今の経営状態では正社員化は不可能で、いずれ辞めさせられてしまうだろうから、今のうちに他の勤務先を探したほうが良いと伝えられました。
また、実際に派遣社員から正社員になれた人は、過去に一人も居ない事も、こっそりと教えて頂きました。
また、私は今年で満25歳となり、来年こそは派遣社員ではなく、正社員として働ける勤務先を探したいと思っています。
なので、今の派遣先を2010/12/31付けで辞めさせて頂いて、他の勤務先を探す道を選択しました。
しかし、派遣会社側の担当者へ、次に勤めたい希望職種を1ヶ月前に伝えたのですが、未だに私の希望に合う会社は見つからないと言われています。
上記の事から、今の派遣会社も辞めて、自分でハローワークなどで次の勤務先を探そうとしているのですが、中々勤められそうな会社が見つかりません。
更に、生活費のほうも確保しなければ生活も厳しい状態です。
なので、万が一なかなか勤務先が見つからなかったときのために失業保険を貰えるなら、申請をしたいと思っているのですが、自分が失業保険を受給できる用件を満たしているのかが分かりません。
下記に要点をまとめてみたのですが、私は失業保険を受給できる資格はあるのでしょうか?
①勤務期間:2010/6/1から2010/12/31までの7ヶ月間
②新しく勤務したい希望職種が、現在所属している派遣会社では紹介できない状態です
③現在所属している派遣会社からは、解雇にするという連絡は受けていません。
④派遣先が見つかっていない待機期間中は、給料は貰えません。
⑤自分自身で職を探したいと連絡をする予定なので、自己都合退職になると思います。
また、何かアトバイスなどがございましたら、宜しくお願い致します。
2008/1~2010/6の間に5か月間以上他の会社で勤務した実績があれば失業給付(失業保険)を貰えます。
もし、4か月以下でしたら、失業給付はもらえません。
もし、4か月以下でしたら、失業給付はもらえません。
離婚を考えています。慰謝料は取れるでしょうか?
困っております。是非アドバイスをお願いします。
主人の金銭感覚のルーズさから離婚を考えております。
結婚1年、子供7ヶ月 主人会社員35歳、私専業主婦35歳
①会社の経費と称し家計より小額をずつ持ち出し、多額の出費。
催促すると逆上、暴言の数々、一度手を上げられています。
いくら返ってくるか確認して欲しいと頼んでも、忘れてた等々はっきりしない。
※会社には確認するなと言われ確認しておりません。
②会社の経営が危ないのですぐに仕事を辞めたいと言われる。
退職金がないのに、経費も返らない状況で退職を急ぐ理由が分からず喧嘩の日々。
会社の経営が危ないなら、倒産してもらった方が失業保険がすぐおりるので、今辞めると生活が出来ないと話すも聞く耳を持たず。
③子供の出産祝いを報告なく主人が持っていた。
経費の立替えにちょっと借りておくつもりだった。
親戚からのお祝いだから嫁に言わなくても良いと実家から言われた。
結婚祝いも報告の無いものがありました。
④友人に借金をしている様子。携帯メールの督促だけなのでいくら借りてるか分かりません。
⑤主人はパチンコが好きで、結婚してからも理由をつけては(私と喧嘩してむしゃくしゃしたからとか付き合いで等)渡した小遣いをすぐに使いきり、催促して来てました。
きりがないので、週払いにしました。
今回の嘘の出費もパチンコからだと思っています。
大まかに上記のような内容です。
主人はその場しのぎの嘘が多く、話が二転三転します。
①の経費は多分主人の嘘だと思っています。
全額ではなくても半分以上は使い込んでいると思います。
②何かしらの原因で会社での立場が悪くなっているのか、経費をうやむやにする為か。。。
③実家より言われたと言いますが、私に何も言わせない為のその場しのぎだと思っています。
④主人はブラックリスト者ですので、サラ金からの借金は出来ません。
友人から借金している事も私は知らないことになっています。(携帯を見たら切れます)
以前も何度も経費の立替があり、あまりに酷いので会社に確認する!と言ったら返ってきました。
そのお金を借りたのではないかと思っています。
全て私の憶測です。
金銭感覚以外にも、嘘ばかりの主人に愛想がつきました。
憶測が全て本当だった場合、慰謝料と親権は取れるのでしょうか?
養育費はいくら貰えるでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸し下さい。
困っております。是非アドバイスをお願いします。
主人の金銭感覚のルーズさから離婚を考えております。
結婚1年、子供7ヶ月 主人会社員35歳、私専業主婦35歳
①会社の経費と称し家計より小額をずつ持ち出し、多額の出費。
催促すると逆上、暴言の数々、一度手を上げられています。
いくら返ってくるか確認して欲しいと頼んでも、忘れてた等々はっきりしない。
※会社には確認するなと言われ確認しておりません。
②会社の経営が危ないのですぐに仕事を辞めたいと言われる。
退職金がないのに、経費も返らない状況で退職を急ぐ理由が分からず喧嘩の日々。
会社の経営が危ないなら、倒産してもらった方が失業保険がすぐおりるので、今辞めると生活が出来ないと話すも聞く耳を持たず。
③子供の出産祝いを報告なく主人が持っていた。
経費の立替えにちょっと借りておくつもりだった。
親戚からのお祝いだから嫁に言わなくても良いと実家から言われた。
結婚祝いも報告の無いものがありました。
④友人に借金をしている様子。携帯メールの督促だけなのでいくら借りてるか分かりません。
⑤主人はパチンコが好きで、結婚してからも理由をつけては(私と喧嘩してむしゃくしゃしたからとか付き合いで等)渡した小遣いをすぐに使いきり、催促して来てました。
きりがないので、週払いにしました。
今回の嘘の出費もパチンコからだと思っています。
大まかに上記のような内容です。
主人はその場しのぎの嘘が多く、話が二転三転します。
①の経費は多分主人の嘘だと思っています。
全額ではなくても半分以上は使い込んでいると思います。
②何かしらの原因で会社での立場が悪くなっているのか、経費をうやむやにする為か。。。
③実家より言われたと言いますが、私に何も言わせない為のその場しのぎだと思っています。
④主人はブラックリスト者ですので、サラ金からの借金は出来ません。
友人から借金している事も私は知らないことになっています。(携帯を見たら切れます)
以前も何度も経費の立替があり、あまりに酷いので会社に確認する!と言ったら返ってきました。
そのお金を借りたのではないかと思っています。
全て私の憶測です。
金銭感覚以外にも、嘘ばかりの主人に愛想がつきました。
憶測が全て本当だった場合、慰謝料と親権は取れるのでしょうか?
養育費はいくら貰えるでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸し下さい。
半分は愚痴でしょうが、このような場所でこんなことを相談されること自体、
如何なものかと思います。
貴方が離婚を決意したら、結局は家裁で慰謝料も含めて家裁で調停に
なるのでしょうが、結果はどうなるか誰にもわかりません。
>>主人の給与だけでは家計が赤字の為、独身時代の私の預金から生活費に充てておりました。
このような家庭はとても多いようです。今は不景気ですから仕方ありません。
養育費についても継続して支払ってくれるかどうか?
支払を止めたとしても、法的なペナルティーは何もないのですから。
親権についても裁判所がどのような判断をするのか、裁判所次第です。
ご主人の両親も黙ってはいないでしょう。
離婚を前提に考えているとしたら、一旦、その考えをクリアーして
貴方達と貴方とご主人の両親を交えて話し合いをされたら如何ですか?
どうしてもというのなら、法のテラス をググって、コンタクトしてください。
相談は無料です。国の機関ですから安心ですよ。
如何なものかと思います。
貴方が離婚を決意したら、結局は家裁で慰謝料も含めて家裁で調停に
なるのでしょうが、結果はどうなるか誰にもわかりません。
>>主人の給与だけでは家計が赤字の為、独身時代の私の預金から生活費に充てておりました。
このような家庭はとても多いようです。今は不景気ですから仕方ありません。
養育費についても継続して支払ってくれるかどうか?
支払を止めたとしても、法的なペナルティーは何もないのですから。
親権についても裁判所がどのような判断をするのか、裁判所次第です。
ご主人の両親も黙ってはいないでしょう。
離婚を前提に考えているとしたら、一旦、その考えをクリアーして
貴方達と貴方とご主人の両親を交えて話し合いをされたら如何ですか?
どうしてもというのなら、法のテラス をググって、コンタクトしてください。
相談は無料です。国の機関ですから安心ですよ。
関連する情報