『お金』の事で質問致します。
私の友達がうつ病になり会社を辞めました。(現在休職一年半)しばらくは親との同居もあってやっていけてたのですが、
いざ就職活動しようにもお金がないとの事。そこで質問ですが・・・
①社会福祉協議会に相談に行くが審査で落とされる事はあるのか?
②うつ病で落とされる事はあるのか?(失業保険の様に働ける意志?がないと駄目なのか)病気・健常者は関係あるのか?
③貸し付け金はいくらくらいなのか?(親の年金くらいで生活している)
くらいです。後何か注意点があればよろしくお願いします。長文失礼致しました。
半年前は『松岡修三に応援されたら死んでいた。』と今は笑っています。お金の事さえなんとかなればと思い、今回相談しました。
私の友達がうつ病になり会社を辞めました。(現在休職一年半)しばらくは親との同居もあってやっていけてたのですが、
いざ就職活動しようにもお金がないとの事。そこで質問ですが・・・
①社会福祉協議会に相談に行くが審査で落とされる事はあるのか?
②うつ病で落とされる事はあるのか?(失業保険の様に働ける意志?がないと駄目なのか)病気・健常者は関係あるのか?
③貸し付け金はいくらくらいなのか?(親の年金くらいで生活している)
くらいです。後何か注意点があればよろしくお願いします。長文失礼致しました。
半年前は『松岡修三に応援されたら死んでいた。』と今は笑っています。お金の事さえなんとかなればと思い、今回相談しました。
今ハローワークの訓練で10万円もらいながら、訓練するというのがあります。まずは、そこで訓練し、就活をしたらいかがでしょうか?
失業給付期間についての質問です。
前職で失業保険を貰わずに現職を離職した場合は、現職の離職理由のまま前職の在職期間も加えることができるのでしょうか?
今回、希望退職の募集で退職日が3月末です。退職理由は会社都合で、約2年間勤めました。
前職は、約6年勤めました。こちらは、自己都合退職です。失業保険を貰わず、前職の離職日翌日に現職に就きました。
大きなポイントとしては、
1.前職分の失業給付は受給していない
2.前職と現職の離職理由が異なる
この場合の失業給付期間は、会社都合2年間勤務(現職のみ)という扱いになるのか、会社都合8年間勤務(現職+失業保険を使っていない前職の期間も加えて)のいずれになるのでしょうか?需給期間が前者90日と後者180日で倍変わります。
なお、前職の離職票は、手元に残っています。
前職で失業保険を貰わずに現職を離職した場合は、現職の離職理由のまま前職の在職期間も加えることができるのでしょうか?
今回、希望退職の募集で退職日が3月末です。退職理由は会社都合で、約2年間勤めました。
前職は、約6年勤めました。こちらは、自己都合退職です。失業保険を貰わず、前職の離職日翌日に現職に就きました。
大きなポイントとしては、
1.前職分の失業給付は受給していない
2.前職と現職の離職理由が異なる
この場合の失業給付期間は、会社都合2年間勤務(現職のみ)という扱いになるのか、会社都合8年間勤務(現職+失業保険を使っていない前職の期間も加えて)のいずれになるのでしょうか?需給期間が前者90日と後者180日で倍変わります。
なお、前職の離職票は、手元に残っています。
前職の退職~現職の入社までの期間が1年以内ですか?
1年以内であれば通算されます。
1年超えであれば現職のみの期間となります。
理由は、現職の理由のみで判断をします。
1年以内であれば通算されます。
1年超えであれば現職のみの期間となります。
理由は、現職の理由のみで判断をします。
うつ病患った事がある。または、今現在うつ病と闘っているかたに質問です。
度々申し訳ありませんが教えて下さい。
私は32歳男性で、連れ子が居ります。
去年の5月からうつ病と闘っていま
す。
去年の5月に会社を解雇→義父のガン→
愛鳥の死→就職難で体調を崩し心療内科を受診し、うつ病と診断されました。
その後、今年の2月に再就職が
決まりましたが毎日が辛いです。
乗り物に乗る仕事なので、
一応比較的弱いドグマチールと
メイラックスと言う薬を頂いています。
しかし、そう直ぐには効かない為か
毎日仕事に行くのが辛くて憂鬱です
仕事場でも変な話し辛くて涙を流してしまう時もあります。
そこで質問なのですが
いっそ仕事を辞めて治療に専念したいとも思うのですが、失業保険もありませんので失業手当ても貰えません。
一番怖いのが収入が無くなる事です。
彼女と同棲してますが、彼女自身も
パートに出ていますが自律神経失調症
なので長時間は働けません。
やはり、自分が頑張らなくてはならないのですがどうすれば良いでしょうか。
文も長くお見苦しいかと思いますが
どうぞ宜しくお願い致します。
あと、彼女と別れてしまえ等の
回答は、なるべく無しでお願い致します。
度々申し訳ありませんが教えて下さい。
私は32歳男性で、連れ子が居ります。
去年の5月からうつ病と闘っていま
す。
去年の5月に会社を解雇→義父のガン→
愛鳥の死→就職難で体調を崩し心療内科を受診し、うつ病と診断されました。
その後、今年の2月に再就職が
決まりましたが毎日が辛いです。
乗り物に乗る仕事なので、
一応比較的弱いドグマチールと
メイラックスと言う薬を頂いています。
しかし、そう直ぐには効かない為か
毎日仕事に行くのが辛くて憂鬱です
仕事場でも変な話し辛くて涙を流してしまう時もあります。
そこで質問なのですが
いっそ仕事を辞めて治療に専念したいとも思うのですが、失業保険もありませんので失業手当ても貰えません。
一番怖いのが収入が無くなる事です。
彼女と同棲してますが、彼女自身も
パートに出ていますが自律神経失調症
なので長時間は働けません。
やはり、自分が頑張らなくてはならないのですがどうすれば良いでしょうか。
文も長くお見苦しいかと思いますが
どうぞ宜しくお願い致します。
あと、彼女と別れてしまえ等の
回答は、なるべく無しでお願い致します。
うつ病同士が居ると治りにくいです 一人になって治療に専念した方が良いです。 心療内科にかかって居るのなら仕事が出来ないと診断書を書いてもらって 生活保護 障害年金をもらってはどうでしょうか 障害年金は月5、6万円だそです。生活保護の方が医療費も無料になるので金額も多いのでその方が良いかも 条件が厳しいらしいけど 病気を治さないと 早く手続きしてみてはどうでしょうか
妊娠出産による退社で失業保険の受給期間延長をしたいのですが手続きは退社してから30日以内にしないとですか?それとも退社してから30日過ぎてからの1ヶ月ですか?
あと手続きに必要な書類なども教えてください。
色々調べてみたのですがよくわからなくて質問させていただきます。回答ヨロシクお願いします。
あと手続きに必要な書類なども教えてください。
色々調べてみたのですがよくわからなくて質問させていただきます。回答ヨロシクお願いします。
延長の手続については、
職業に就けない状態の31日目から1か月以内に、
ハローワークで延長の手続きをします。
必要書類は
離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は
受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)
雇用保険被保険者証・印鑑・住所確認書類(住民票か免許証)、
写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
それに加えて失業保険の受給延長申請に必要なのは
それぞれの延長理由を確認できる書類(妊娠しているなら母子手帳)と、
失業保険受給期間延長申請書(これはハローワークに置いてあります)。
管轄のハローワークによって、
必要書類や手続きの仕方もちょっとずつ違ってくる場合がありますので
ご了解下さい。
職業に就けない状態の31日目から1か月以内に、
ハローワークで延長の手続きをします。
必要書類は
離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は
受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)
雇用保険被保険者証・印鑑・住所確認書類(住民票か免許証)、
写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
それに加えて失業保険の受給延長申請に必要なのは
それぞれの延長理由を確認できる書類(妊娠しているなら母子手帳)と、
失業保険受給期間延長申請書(これはハローワークに置いてあります)。
管轄のハローワークによって、
必要書類や手続きの仕方もちょっとずつ違ってくる場合がありますので
ご了解下さい。
失業保険の給付資格について 勤務7ヶ月 残業月に45時間以上の場合
初めまして、よろしくお願いします。
近々、現在勤めている会社を退社しようと思っているのですが
このような場合は12ヶ月雇用保険に加入していなくても受給資格はあるのかをお聞きしたいです
工場、ライン作業で現在勤務7ヶ月目
雇用契約書を見ると勤務労働時間8時間(2交代8:00~17:00 19:00~4:00)なのですが、毎日2時間の残業があり、
月に45時間以上の残業時間が給料明細に毎月記載されてます。
契約の際、口頭のみで毎日2時間は残業ありますと伝えられましたが、雇用契約書には毎日2時間残業とは記載されておりません。
残業代は支払われておりますが、土曜日も休日出勤が続き、職場環境もよくなく、自分が悪いのですが仕事が遅く
毎日自分の担当箇所に物を溜めてしまい後続、周りの方に迷惑をかけて、周りにびくびくしながらの作業で心身ともに疲れはてて軽いうつ状態での退社を考えてます。
ネットをあまり使わないせいか同じ質問があれば申し訳ありません。
詳しい方おられればよろしくお願いいたします。
初めまして、よろしくお願いします。
近々、現在勤めている会社を退社しようと思っているのですが
このような場合は12ヶ月雇用保険に加入していなくても受給資格はあるのかをお聞きしたいです
工場、ライン作業で現在勤務7ヶ月目
雇用契約書を見ると勤務労働時間8時間(2交代8:00~17:00 19:00~4:00)なのですが、毎日2時間の残業があり、
月に45時間以上の残業時間が給料明細に毎月記載されてます。
契約の際、口頭のみで毎日2時間は残業ありますと伝えられましたが、雇用契約書には毎日2時間残業とは記載されておりません。
残業代は支払われておりますが、土曜日も休日出勤が続き、職場環境もよくなく、自分が悪いのですが仕事が遅く
毎日自分の担当箇所に物を溜めてしまい後続、周りの方に迷惑をかけて、周りにびくびくしながらの作業で心身ともに疲れはてて軽いうつ状態での退社を考えてます。
ネットをあまり使わないせいか同じ質問があれば申し訳ありません。
詳しい方おられればよろしくお願いいたします。
退職方法には、大きく分けて
自己都合(加入期間12ヶ月)と会社都合(加入期間6ヶ月)の2種類があります
※加入期間とは、1ヶ月11日以上働いていた月を1ヶ月と計算されます
今の状況で退職を申し出出れば、会社は当然離職理由を自己都合とします
それを覆すことができるのは、『各ハローワークの裁量』になりますので、『ここで判断できるものではありません』
管轄のハローワークに問い合わせをされるのが一番確実ですよ
自己都合(加入期間12ヶ月)と会社都合(加入期間6ヶ月)の2種類があります
※加入期間とは、1ヶ月11日以上働いていた月を1ヶ月と計算されます
今の状況で退職を申し出出れば、会社は当然離職理由を自己都合とします
それを覆すことができるのは、『各ハローワークの裁量』になりますので、『ここで判断できるものではありません』
管轄のハローワークに問い合わせをされるのが一番確実ですよ
関連する情報