失業保険について。
結婚の為 11年 勤めていた会社を 辞めました。
私は 元々 A市に住んでいて 彼がB市に住んでいるので 私もB市に引っ越す為 通勤が困難になるからです

先日 籍を入れ 本籍は彼の地元の C市になり 住民票は移動していないので 住所もC市になっています。(全て 同じ県内です)
失業給付を 受けながら 仕事を探したいのですが どこの ハローワークに行けば良いのでしょうか?m(__)m
失業給付を受ける場合は、住民票のある管轄ハローワークになります。
仕事は、何処のハローワークでも探すことができます。
私は5月15日に退職して彼の居る他県で住みます。失業保険を貰おうと考えてますが、認定日にはどちらの職安で手続きをするのでしょうか?
また、引越し先の職安に行く事も可能ですか?今の所住所変更する予定は無いです。
住んでいる住所での管轄での手続き&支給となります。
しかし、「住民票のある住所」なので、認定日には地元へ行って手続きとなります。
簡単に行き来できる距離ならいいですが、難しい場合は住所変更した方が良いですよ!

住所変更なくては、引っ越し先のハローワークで失業手当をもらう事は一切できません。
ハローワークについて
現在失業保険をもらっています。結婚するのですが、入籍だけして、まだ住まないので住所は変えません。
住所が変われば管轄のハローワークも変わりますが、この場合名前だけなので、今までのハローワークに行っても大丈夫ですか??
それとも住所ではなく、本籍地で管理されているのでしょうか??
ちなみに入籍したら住所を変えなくても、本籍地は変わりますよね??
「入籍」ではなく「婚姻」。

住所が変わらないのなら関係ありません。
住所での管轄です。

〉ちなみに入籍したら住所を変えなくても、本籍地は変わりますよね??
今までと同じところにすることも可能ですが?
失業保険に関する質問です。
58歳男性で30年以上の連続雇用保険加入記録があります。
勤務履歴はA社で30年、そして今回のB社10ヶ月となります。
来年の1月一杯でB社を会社都合(不景気)で退職します。
そこで下記3点の質問がございます。
①私の場合、失業保険の給付期間は最大330日と理解していいのでしょうか?
ちなみに、失業保険の申請は今回が初めてとなります。

②給付手続きの後、都内から郷里(愛媛)に引っ越した場合は給付金額、期間に変更が生じるのでしょうか?
年齢の関係で、都内で再就職先を探すより、郷里の方が探しやすいと考えています。

③失業保険の手続きは退職日から起算して何日以内に申請とか規制はございますか?
もし都内、郷里で条件が同じなら郷里での申請も考えております。

質問事項が多くて恐縮です、適切なアドバイスを頂ければ助かります。
①は会社の都合ですから、330日OKでしょう。

②③が少しややこしい。ハローワーク発行の「受給資格者の
しおり、38ページに書かれています」住民票の変更など
免許証の住居変更など、同時にやることが発生しそうです。

管轄のハローワークで事前に相談されることをお勧めします。
以外といろんな書類が必要となり、愛媛は遠い。その辺も・・
3月に寿退社し、5月に入籍するのですが失業保険の事で不安になっています。
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
失業保険→雇用保険の基本手当
入籍→婚姻
〉本籍は彼氏の地元になります。
「本籍」の意味を間違えていませんか?

〉例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
そんな規定はありません。制度の趣旨を考えたら分かると思いますが。

ただ、結婚に伴う転居のために通勤不能となるので退職した場合には、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありませんが、あなたの場合は転居の時期が遅くなるので給付制限がつくでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム