失業保険について。
現在生命保険保険会社で勤めています。成績があがらず2月いっぱいで退職になりそうです。入社から三ヶ月です。
11月末まで五年三ヶ月契約社員として働いており、雇用保険
にも入っていました。契約更新がされず解雇となる話が契約期間満了の半年前にあり、契約期間満了前に自己都合扱い
で退職して現職へ転職しました。
お聞きしたいのは、失業手当を受け取れるのかどうかということと、もし受け取れるとしたら3か月待つのかすぐ支給されるのかどうかです。
ハローワークへ行く時間がなかなかとれないためこちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
業務委託を受けて外勤廻りをしている場合はあなたは事業主として判断されますから、雇用保険は受給できない場合がありますがそうでなければ要件を満たせば受給できます。
契約社員で5年以上雇用保険被保険者期間があれば自己都合退職なら3ヶ月の給付制限がつきますので実際の受給までは3ヵ月半~4ヶ月くらいかかります。受給は90日です。
会社都合なら1ヶ月弱で受給できますし、受給日数は120日です。
退職について教えてください。

現在、正社員で働いて3年10ヶ月になります。
(春から四年目に入ります。現25歳)

以前、上司に盗撮(普段の姿を盗撮。着替えとかではないです)や


クハラ紛いなこと(メモや言動が主であり、触ってくるというのもさりげなく手を握る程度)を
されました。

許されることではないので、
会社のトップに直接言い、
トップは『今回の件は申し訳なく思っている。でもお互いがいつか笑って仕事をできる日がくるといいなと思っている。』と言われました。

こんなことを言われ、
怒りが込み上げてきました。
すごく不快なことをされたのに
笑える訳もありませんし、
一緒に仕事などしたくなく、
上司を他の現場に飛ばしてもらうよう交渉しました。

引き継ぎなどもあり一ヶ月程で
上司を他の現場に飛ばしてもらいましたが、
やはり一緒の会社である限り、
集まりでは顔を合わす機会も何度かありますし、
来年(私が5年目になる年)は
私が、上司のいる現場に飛ばすという案も出ているみたいなのです。
今年(私が四年目)、私が転勤がなかったのも、
一年間盗撮などされていたから申し訳ないから、という理由みたいです。
一年経てば私の怒りもおさまるだろうという考えみたいなのです。

そんなことを聞いて私はもうこの会社にはいたくないと思い、
本気で退職を考えています。

税金やボーナスのことがあり
貰えるものなら貰ってやりたいと思っています。

上司のことは、ひと段落ついたような雰囲気になってますが、
会社都合として退職できますか?
会社都合と自主都合では退職金など違ってきますか?

11月あたまに姉の結婚式があり、
一週間程有休を使おうと思っていましたが、
そこまで働けるモチベーションはありませんし、
もしそこまで働いたのなら冬のボーナス(12月上旬支給)を貰ったほうがいいのかなど、
考えれば考えるほどわからなくなってきます。
失業保険などもうまく使いたいです。


大変長い文章になり申し訳ありませんが、
是非ともアドバイスや知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
あなたがどこまでしたいかです。

相手をセクハラで訴える事もできます。

12月までは長いので夏だか春だかのボーナスもらって直後に退職を申し出たらどうでしょうか?

どうしても行きたくないなら退職日まで休職すればいい事です。

あたりさわりなく円満退社したいなら三か月前くらいに辞表をだして退職日までガマンして勤務すべきです。

会社都合というのは倒産やリストラ、クビを意味します。

すぐに雇用保険がもらえます。

一度そこまでイヤと思ったら数ヶ月は長く苦痛ですよ。

補足みました、私の出来るアドバイスは最初にした通りですが、この件に限らずすべての困り事、トラブルに関してベストなどない場合が多いです。

自分の苦痛、金銭的や精神的などを最小限にする事でよりマシな方を選択するしかないでしょう。ベターな選択をして、多少のガマンは必要です。
失業保険?扶養?
全くの無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。
一昨年12月下旬から契約社員(月給17万円程度)として勤めていた会社を今年1月中旬に退職し、
県外に引っ越してきました。そして、もうすぐ籍を入れるのですが、失業保険や扶養に入る条件やら何が何やらで…
どうするのが1番良いのでしょうか?
ちなみに今後は夫の扶養内でパートをしたいと思っています。そして退職より後は国保に加入しています。
ハローワークで相談するのが1番だと分かってはいるのですが、もらい事故にあってしまった為、すぐに行けそうにないので、まずはこちらで知恵をお貸しください。
で、何を質問したいのでしょうか?具体的におっしゃらないと回答の仕様がありません。
「補足」
雇用保険(失業保険)を受給する場合、基本手当日額が3612円以上だと健康保険の扶養にははいれません。
で、あなたの場合を計算すると月給が総額17万円だとすると、日額が4142円になります。
従って扶養には入れなくて受給中は国保加入になります。
生命保険の外務員で、採用されて、5カ月で、クビになったら、
失業保険の給付条件を満たすことはできるのでしょうか?
5ヶ月では、出ないです。他の方も書かれてましたが、前職と合算できますよ。生命保険の営業職なら、離職理由にもよりますが、査定落ちというのであれば、クビではなく、自己都合の退職に なりますので、気をつけてください。
失業保険が給付されるのか教えてください。

はじめまして。以下の場合でも失業保険は給付されるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
在職期間

・公務員(警察・消防) 平成20年1月4日~同年3月18日

・民間企業 平成20年9月1日~同年12月20日

・民間企業(契約社員) 平成21年1月12日~同年2月6日


以上となります。

どなたかお願い致しますm(__)m
民間企業でフルに雇用保険入ってても6ヶ月に満たず。

よって残念でした。

公務員の期間はまったく意味なし。
今日職場のパートのおばさん(9時から3時まで)が仕事減少により、会社都合で退職しました。一年間一緒の部署で働いたので、とても残念です。
私も今は全く残業なしで、一昨年リーマンショック時に私も正社員ながらリストラ候補に名前が上がってたので、私もいよいよクビを覚悟しなければならないのかなと思いますが、やはりそれは仕方ない事ですよね?まぁもし解雇という事になれば、正社員なので、退職金も出ますし、失業保険もすぐに出るとは思いますが、全くその後の事は今は考えておりません。
その淡白さが、先般の候補に挙がる原因になったものと思われますが・・・

「仕方ない」は、実際に解雇通告を受けるまでは心のの準備において受け入れられても、いざ路頭に迷ってからは蓄えと期間限定での失業給付では心細くなって焦りが高じていきますよ、必ず。

「その後のことを考える気にならない」のは現状ではやむを得ないとしても、後々で後悔が起きてからでは遅すぎです。再就職活動をいまからでもすぐとは申しませんが、予備的な情報収集を絶えず行っておく周到さが危難を回避してくれたりもします。

逆に無防備だと実際にリストラの洗礼につながりかねません。いまひとつ実感の湧かない質問者さんが、果たして事後にもそれでいいと割り切れるかどうかなのです・・・
関連する情報

一覧

ホーム